上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- |
スポンサー広告
【続き】...結局CAMELOT TAP-6用に失敗しても良いように安い電源ケーブルを買うことにしました。
何が良いかWEBで探した結果、
SAEC PL-3000D かaudio-technica AT-PC1000が候補になりました。
SAECは輸入代理店なので相性は良いかも。30周年記念モデルってのも良い感じ。しかし同じ音の傾向なら家のシステムには
向いていません。
audio-technicaは安くて無難な感じ。
お店で色々説明を聞いてAT-PC1000にしようかと思ったのですが...他のを見ると2極より3極の方が種類も多く断然カッコイイ!
よく見ると3極の『CSE L-7R』には2極への変換アダプターが付いてます。低音もでるとの事。
変換アダプターってのに抵抗ありましたが、将来壁コンセントを3極に代える事を見越してこれにしました。
またカッコだけで選んでしまいました...^^; 17,400円(1m)
家に帰って、恐る恐る繋げて聴いてみると...劇的に改善されました!
高域がビックリする位伸び、低音不足も解消され、音場は広がり、非常にクリアーな音でまた解像度が上がりました。
早速お祝いで、今の心境『Jimmy Cliff - I can see clearly now』をかけました。
今回の出費はタップとケーブルで34,200円ですが、満足できる結果です。
(一般の人達には電源でこの値段は高いと思うかもしてませんが、オーディオの世界では全然安い部類です。)
アンプを変えた位効果は十分ありました。
色々ありましたが、電源でこれだけ音が変わるってのは勉強になりました。^^
スポンサーサイト
テーマ:オーディオ - ジャンル:趣味・実用
2007/10/07(日) 02:12:03 |
AUDIO
| トラックバック:0
| コメント:4
電源なんて所詮電気を取るだけのもので音の質には関係ないと思っていましたが、そんなことないんですねぇ!
電源で34,200円という価格はとても庶民的とは思えませんが(笑)それだけ電源一つで音って良くなるもんなんだぁって感心しました
たしかに車なんかだとエンジンが大きいほうが加速も良く安定走行ができるということを考えればオーディオにもそれと同じようなことが言えるのかも・・・ ←ちょっと例えが違うかな?
2007/10/08(月) 10:41:20 |
URL |
ムックママ #KD5XUSzs
[ 編集 ]
こんにちは。
なにごとも、なにが災いして、なにが幸いするか、わからないものなのですね。
そういえば、ネットの通信速度なんかも 言い出したらキリがないほど環境条件が影響してるらしいし・・。
勉強になりました(^^)
2007/10/08(月) 11:17:13 |
URL |
ママちゃん #-
[ 編集 ]
ムックママさん、
オーディオの世界では電源34,200円は一番安い方ですよ。数十万円は当たりまえですからね。
車の例えはチョット違う気がしますが...^^;
ガソリンの質みたいなもんでしょうか...
詳しい事は...『オッパッピー!』です。^^;
ママちゃん、
ネットの通信速度ってのも難しいですね。
モデムの電源を安定させると良いとも聞きますね。
2007/10/08(月) 19:39:33 |
URL |
hidden hide #gCBQAbbg
[ 編集 ]
こんばんは、hidden hideさん。
さ、3万2―¥!!! 高いですねorz.....(今まで低コストで作って来た私には出せない価格ですね。)
電源はブレーカーから直引きですけど、他の家を壊した時の廃線を利用して作ってますし、AUDIOタップもゴミの中から探した廃品だったりしますから・・・。(アンプ類もですけど)
やっぱり、大人の方はスゴイ!!
ではでは、失礼します。
2007/10/08(月) 22:48:54 |
URL |
X4 #eGqCAhNI
[ 編集 ]